よくあるご質問

お客様にお寄せいただいた、家づくりについての質問を集めました。

よくあるご質問

ご質問 店舗併用住宅は作ってもらえますか?
回答 もちろん対応しています。過去の施工物件の規模、内容にご興味がございましたらお申し付け下さい。
当社施工物件の資料等をお送りいたします。
ご質問 今話題の「エコ」に対する取り組みを教えてください。
回答

地球環境の保護、CO2削減に対するお客様の意識がここ数年高くなってきているのは強く感じます。日本政府としてもCO2排出量削減に向けた取り組みは随分しているようですが、産業界(工場等)、物流業界(自動車等)に比べ、個人(住宅)の部分が随分後れを取っている現状をマスコミ等でも取り上げています。ここに来て、太陽光発電、燃料電池等を代表に個人住宅向けの国の補助金も多くなっています。

マルサホームでは、建物本体にエネルギーロスの少ない住宅性能を確保し、設備導入時のイニシャルコストや長くお使いいただく上でのサイクルコストをお客様一人ひとりの生活スタイルに合わせて試算をし、ご提案をしていきます。

ご質問 土地が無いけど相談にのってくれますか?
回答 ご希望の地域で土地探しからお手伝いをさせていただきます。建物のプランと同時進行で土地探しを進めると、価格の安い(たとえば地形の良くない)土地でも、「こんな家が建つんだ!!」なんて事もあります。お気軽にお問合せください。
ご質問 建築費以外にかかる費用はどれくらいですか?
回答

土地からの購入と建て替えなどの建物のみとでは建築費以外での諸費用が大きく違ってきます。建物の建築のみでの場合でも、既存建物の解体費用、地盤の補強費用、外構工事費用、仮住まい費用etc・・。

諸費用では住宅ローンに掛かる費用(手数料、保証料、各種保険料)や、登記に掛かる費用、ご入居後に掛かる費用(税金等)etc・・など色々な費用が掛かってきます。

マルサホームではお客様との当初のお打合せの段階で、費用の面でも安心して家づくりを進めていただける様に、お客様のご予算に合わせた総費用を試算提示いたします。

ご質問 建築日数は何日くらいかかりますか?
回答 建築期間自体は150日(5ヶ月)程度ですが、建物のプランニング(間取り、性能、設備)期間を最低でも100日(3ヶ月)程度要します。お客様一人ひとりの「生き方」を追求した家づくりを進める為にも、お客様と共にじっくり考え進めて生きます。
ご質問 すぐ建てる計画は無いんですが、いろいろ相談にのってくれますか?
回答 喜んでご相談に乗らせていただきます。
お子様の成長やご家族皆様が将来どのように生きて行きたいか。時間を掛けた分だけ夢も膨らんでいくと思います。又、住宅取得に向けた資金計画の部分でもご提案させていただけます。
ご質問 シックハウスが気になるんですが・・・(子供も私もアレルギー体質なんです)
回答 使用材料の厳選はもちろん、住宅性能(気密性能&喚起性能=空気のきれいな家)も合わせて、自然素材のメリットだけではなく、そのデメリットもお客様といっしょに考え、ご家族皆さんが安心してお住まいいただけるよう、しっかりとご提案します。
ご質問 家づくりって何から始めたらいいの?
回答

家づくりはほとんどのお客様にとって一生に一度の大きなイベントです。大きな資金が必要ですし、多くのエネルギー(情熱)も必要になります。「何から始める」を決めるにはすることがたくさん有りすぎますが、マルサホームではお客様にとって何が一番良いのかをお客様と共に考え、ご提案していきます。

又、定期的に家づくりについての様々な勉強会(セミナー)を開催していきますので、そちらにご参加いただきながら、一つずつ進めて行かれてはいかがでしょう。

ご質問 建築会社の倒産が多いけどマルサホームは大丈夫?
回答

「マルサホームだけは大丈夫です」なんて事は言えません。でも、今まで家づくりをお手伝いさせていただいたお客様、そしてこれから出会うお客さまの「住まい」を支え続けていく為に精一杯の企業努力をお約束します。

又、万が一に備えより一層のご安心をいただくために、住宅瑕疵担保責任保険(詳しくはホームページ内をご参照下さい)に加入しています。

ご質問 リフォームもやってくれますか?
回答 もちろん対応しています。どんな小さな事でもお問合せ下さい。
ご質問 メンテナンスはどこまでやってくれますか?
回答 法律によって定められた期間は当然ですが、お客様にとってお住まいは一生の物。費用の有無は当然状況にもよりますが、良いことも悪いことも長くお客様からお声を掛けていただくことは私たちの財産です。
ご質問 内覧会(オープンハウス)に行きたいけど、その後の押し売りが嫌なんですが・・・
回答

ご自宅への訪問や、お電話などを控えるようご指示いただければ、お客様のご都合に合わせた接客をさせていただきます。

次回の内覧会や勉強会(セミナー)等へのご案内につきましてはダイレクトメールやホームページの利用、電子メールでのやり取り等、様々なご提案方法を選択いただけます。